3月18日 当協会理事の中村が、
渋谷区立鳩森小学校4年生の課外授業にて【若者メンタルサポート協会の活動について】
生徒たちへ講演をしてきました。

鳩森小学校4年生は「福祉」というテーマで、
様々な人と関わる仕事を生徒たちが自発的に調べております。
今回は当協会の「LINE相談」「オンライン居場所」「リアルイベント」の3つの活動を
LINE相談の仕方、どんなことを話すのか、相談員はどんな人たちでどんな対応をするのか?
オンライン居場所では何をやっているのか?をわかりやすく生徒たちへ講演をしました。

(実際に生徒たちの事前学習にてこのようなかわいいクイズがありました。)
生徒たちはLINE相談の「LINE」機能を使って気軽に相談できることや、
24時間、時間を気にせず相談を送れることに驚いた様子でした。
またオンライン居場所では「GOOD&NEW」のワークを実際に体験してみることで、
「こんな当たり前のことでもいいんだ!」「小さいことでもいいんだね。」と
楽しく理解を深めることが出来ました。

また、リアルイベントでは自分が相談している相談員や若者メンタルサポート協会の大人たちと
実際に会ってレクリエーションやバーベキューなどの交流があり「NPO」にも様々な、
支援や活動があることに興味を向けてくれました。
会の最後には理事の中村より、
些細な事でも周りの大人を頼ることの大切さ、お家や学校で少しでも苦しいと感じたり辛いと
思ったらそれを当たり前と思わず大人を頼っていいこと。
また相談は、いきなり相談事を話さなくてもいいこと。
自分の話したい事や雑談から始めていいことを伝え、講演はとても楽しく
生徒みんなで学習ができた時間となりました。
今回このような講演のご縁を頂きましたご関係者様には感謝いたします。
ありがとうございました。
Opmerkingen